栗屋近のwikiプロフや経歴!出身大学や作品もチェック!

ストーンアーティストの栗屋近さんは、自然の素材を手に取り、その一つ一つに秘められた美しさや力強さを引き出し、素材が石だったことを忘れてしまうような可愛いらしい作品をいくつも発表しています

元々の素材を活かしつつ、温もさが感じられる作品を生み出す栗屋近さんの作品に惹きつけられる方が多くいます。

そこで今回は、栗屋近のwikiプロフや経歴!出身大学や作品もチェック!をテーマにまとめてみました。

栗屋近のwikiプロフや経歴

栗屋近(くりやちかし)

この投稿をInstagramで見る

 

栗屋 近(@kurikinmaster)がシェアした投稿

出身地:大阪府
職 業:ストーンアーティスト
学 歴:多摩美術大学卒業

栗屋近さんはストーンアーティストとして活躍するアーティストです。

現在はSNS上で作品を発表している他に、メディアでストーンアーティストの講師として活躍する姿も見られます。

栗屋近の経歴

プロフィールや経歴を公開されていない方なので、詳細は分かりませんでしたが、栗屋近さんは多摩美術大学を卒業した後、大手企業でプロダクトデザイナーをしていたようです。

ストーンアーティストとして作品を発表・販売し始めたのは、2017年頃からです。

栗屋近さんが作品の素材として使用する石は、河原や海岸にある自然なものです。

ごくごく身近で、一見変哲もない石を本物の質感が伝わってくるような作品へと作り変え、多くの方が魅了されています。

栗屋近の出身大学

栗屋近さんの出身大学は多摩美術大学です。

多摩美術大学
キャンパスは2ヶ所にあります
上野毛キャンパス
所在地:東京都世田谷区上野毛3-15-34
八王子キャンパス
所在地:東京都八王子市鑓水2-1723
卒業した著名人
・佐藤可士和さん(アートディレクター)
・京本政樹さん(俳優)
・松任谷由実さん(ミュージシャン)

他にも多くの著名な方が卒業しています。

栗屋近さんは多摩美術大学の立体デザインを専攻されていたようです。

栗屋近の作品をチェック!

この投稿をInstagramで見る

 

栗屋 近(@kurikinmaster)がシェアした投稿


栗屋近さんは2017年頃からストーンアート作品を発表しています

自然にある小石を、愛らしい動物の姿へと変えた作品には多くのファンがいます。

それではいくつか作品をご紹介します。

この投稿をInstagramで見る

 

栗屋 近(@kurikinmaster)がシェアした投稿

フクロウの雰囲気と小石の形、こうしてみると似ていることがわかります。

この投稿をInstagramで見る

 

栗屋 近(@kurikinmaster)がシェアした投稿


ムササビの丸みだけでなく触った感じも伝わってきます。

この投稿をInstagramで見る

 

栗屋 近(@kurikinmaster)がシェアした投稿

猫のまん丸な感じが癒されます。

触ったら、ふんわりした毛もあるんじゃないかと思ってしまう愛らしさです。

この投稿をInstagramで見る

 

栗屋 近(@kurikinmaster)がシェアした投稿


手にのせたらいかにも鳴き出すのではないかと感じてしまいます。

どれも元は小石と分かっているのに、本物の様に見えるところが凄いです。

栗屋近さんは以前Creema(クリーマ)などハンドメイド作家さんが出品されている場所で作品を販売されていました。

現在は、Creemaに栗屋近さんのページは残っていますが、作品は出品されていないようです。

Creemaで販売されていた作品を見ると、手のひらサイズの可愛い動物が、収まりの良い座布団に置かれている姿が癒されます。

全て一点ものなので、お気に入りの一点が出品されているの見かけたらチャンスですね。

栗屋近の作品の材料のこだわり

温もりのある栗屋近さんの作品ですが、実は材料にこだわりがあるんです

栗屋近さんは、岩手県三陸海岸にある石を使用しています。

丸い小石なら、郊外の河川や海岸に流れ着いてるのでいいのではと思いますが、これはいい作品を作りのためのこだわりなのでしょう。

基本的には落ちている素材のままですが、耳や鼻は樹脂加工といったものあるようです。

栗屋近の作品の特徴

栗屋近さんの作品は丸い小石を可愛い動物に見立てたものを多く発表されています

しかし、最近の作品の中にはお笑い芸人のアインシュタイン・稲田さんに見立てた作品があります。

人をモチーフにした作品はまだその一点しかありませんが、こちらも温かみのある印象が素敵な作品です。

なお、作品を販売していたサイトでは猫や犬の作品が人気のようでしたが、ラッコやカエル、とらなど、どの作品も手のひらに収めたらほっこりとする作品を発表されています。

栗屋近の道具もチェック

栗屋近さんのストーンアートは本物の猫や犬のような毛並みが人気のポイントです

この毛並みのような色使いは、身近なお店に売っている絵具でも表現できるのでしょうか。

調べてみたところ、栗屋近さんはアクリルガッシュという絵具を使用しています

アクリルガッシュは不透明な絵具なので、下の色が完全に覆い隠される絵具なんです。

この絵具で石の質感を消しつつ、小石の丸みを生かした動物の質感を表現しています。

ストーンアートは想像力が刺激されるアート♪

作りながら新たな発見がありそうです^ ^

独自の視点で感動を与えるアーティストをもっとチェックしてみませんか?

こちらからご覧いただけます♪

栗屋近の作品に注目

この投稿をInstagramで見る

 

栗屋 近(@kurikinmaster)がシェアした投稿


小石から生きている動物のように感じられるストーンアート作品を創作する栗屋近さんについてみてきました

思わず手に取りたくなるような癒しの作品を見ていると、時間を忘れて眺めてしまう方も多いのではないでしょうか。

栗屋近さんが発表する作品から、目が離せません。

今回は、栗屋近のwikiプロフや経歴!出身大学について!作品をチェック!をテーマにまとめてみました。

おすすめの記事